
チェックインについて
Slornにはチェックインと言う仕組みがあります。
チェックインはいわば、お店の会員証提示です。
貴方が来たことをお店の人に教えてあげましょう。
チェックインすると、そのお店の最新情報、使えるチケットなどが分かります。
また、このチェックインの頻度、回数により、そのお店へのランクが上がってきます。
お店ではどういう人が来たのか、わかるようになっています。貴方のノート投稿を見て、好みを調べてくれているかもしれません。
チェックインをすれば、お店のことがわかる。お店にも貴方のことを覚えてもらえる、お得なメッセージがもらえる・・・
そういう仕組みです。
チェックインメニューを選択
Slornアプリの真ん中下にある「チェックイン」のボタンを押します。
カメラが起動します。
Slorn加盟店にあるQRコードを読む
各加盟店には、下の右にあるようなSlorn加盟店カードがあります。
そのQRコードをこのカメラで読み取ります。
お店のページに飛ぶ
チェックインが完了すると、アプリの画面はお店のページに飛びます。
ここから、お店の最新情報、使えるチケット情報などがわかります。
ショップノート
お店のお知らせ、最新情報などを見ることができます。
ユーザノート
そのお店に行った人のいろんな投稿情報を見ることができます。
スタンプ
お店がスタンプを実施している場合、ここから保有スタンプなどを確認できます。
チケット
そのお店で利用できるチケット情報を確認できます。チケットのご利用もこちらから申請できます。
メッセージ
お店からの貴方に向けたメッセージ情報です。
アクティビティ
そのお店にいつ行ったのか?(チェックインしたのか?)、何を飲んだのか?(どういう投稿をしたのか?)を確認できます。
いわば、貴方の活動履歴です。
マイショップ登録
そのお店を登録している人たちのリストです。その人をタップするとどういうお店を登録しているのか?どうお店に行っているのか(ノート投稿)などがわかります。
テイストの合う人がいたら、フォローしてみるのも良いかもです。
お気に入り登録
中でもそのお店をお気に入りとして登録している人たちのリストです。
AMB、パートナー、フレンド、カスタマー
これはそのお店のSlornバッジランクを示しています。
Slornバッジランクはお店への愛着度によってランクが自動的に決まります。
たくさんチェックインした、たくさんノート投稿した・・・など
お店への思いで変わっていきます。
(Slornバッジランクの詳細はこちらをご覧ください。)
高いランクの方(例えばパートナーの方)はそのお店の常連さんと言うことです。
※常連さんからのノート投稿は信頼できますよね?
COUNTERPART COFFEE GALLERY(西新宿)
月詠珈琲(渋谷駅前店)
Mui(旧もとえ珈琲)(元住吉)
Life Size Cribe(国分寺)
lab.LABAR(代官山)
GLOBE COFFEE (西小山)
Perch by Woodberry Coffee Roasters(代官山)
Splendor Coffee (蔵前)
UNPLAN Kagurazaka (神楽坂)
ITTA COFFEE(奥沢)
FINETIME COFFEE ROASTERS(経堂)
GRAIN BREAD AND BREW(渋谷)
Chanoko Coffee Roastery(奥沢)
FAITH COFFEE COMPANY(芝公園)
RUDDER COFFEE シャポー船橋店(船橋)
Philocoffea Roastery & Laboratory(船橋)
Eureka Coffee Roasters(千葉市)