
Slornバッジランクについて
ノート投稿している人とか見ると、こんなバッジが表示されていませんか?
これって何でしょう?
これはSlornバッジランクと言って、そのお店(加盟店)とそこに集まる人々の関係を示したものです。
Slornバッジランクとは?
そのお店への愛着度によって自動的に設定されるランクです。
つまり、そのお店で「推し」度合いを示したものとなります。高い人=そのお店を推している(応援している)人ということです。
これはどうやれば上がるのでしょう?
チケットを購入した、お店にたくさん行った(たくさんチェックインした)、たくさんノート投稿した、友達に紹介した、情報拡散した・・・などお店のためになることをするとこのランクが上がっていきます。これは独自のアルゴリズムで計算されています。
(お店にあまり通わなくなると、下がります。また、自分より頑張って応援している人が現れると相対的に下がります。)
バッジ無し
そのお店にチェックインしていない(つまり、お店にまだ行っていない)状態です。
マイショップ登録しても、実際にお店に行かなければ、バッジはつきません。
カスタマー
一度でもお店にチェックインすればカスタマーに昇格します。
フレンド
チケットを購入する、お店に行く回数が増える、たくさんノート投稿する、ノート拡散する・・・などお店のためになることをするとフレンドに昇格します。いわゆる、常連さんですね。
パートナー
ある意味、スーパー常連さんという状態です。
アンバサダー
アンバサダーはお店から任命された人です。
お店からの信頼を得ている人です。
バッジランクは来店頻度、直近の来店時期、ノート投稿など様々なユーザの行動から計算されています。
基本「お店のためになること」をすれば上がるように設計されています。
つまり、お店への愛着度がそのままバッジランクに反映するようになっています。
是非とも、お気に入りのお店を見つけ、バッジランクを上げていってください。
バッジランクが上がっていけば、お店との親密度も上がっていきます。
いろんなお得な情報、サービス受けられるかも?(お店次第ですね。)
COUNTERPART COFFEE GALLERY(西新宿)
月詠珈琲(渋谷駅前店)
Mui(旧もとえ珈琲)(元住吉)
Life Size Cribe(国分寺)
lab.LABAR(代官山)
GLOBE COFFEE (西小山)
Perch by Woodberry Coffee Roasters(代官山)
Splendor Coffee (蔵前)
UNPLAN Kagurazaka (神楽坂)
ITTA COFFEE(奥沢)
FINETIME COFFEE ROASTERS(経堂)
GRAIN BREAD AND BREW(渋谷)
Chanoko Coffee Roastery(奥沢)
FAITH COFFEE COMPANY(芝公園)
RUDDER COFFEE シャポー船橋店(船橋)
Philocoffea Roastery & Laboratory(船橋)
Eureka Coffee Roasters(千葉市)