
Slorn エール・チケットのご紹介

こういう時だからこそ、大好きなお店を応援し、繋がろう!
Slornはお店を好きな人(Lovers/ラバーズ)とその店をつなぐ仕組み。
大好きなお店を応援できる様々な機能があります。
今回ご紹介するのが「エール(Yell)・チケット」機能。
(お店には今なかなか行けないけど)応援するお返しとして未来のサービスチケットがもらえる機能です。
エール・チケットとは?
ある意味、ふるさと納税の返礼品がチケットになったようなもの。
出資(ファンディング)に対して、配当や将来使える優待券がもらえるようなものです。
回数券と何が違うの?
回数券は、サービスがあってその対価として支払うモノ。そのためディスカウントになりがちですが、エール・チケットは、応援=ファンディング(資金面での応援)が先にあり、その返礼としてチケットがあります。ディスカウントではない新しい仕組みとなります。
貴方の応援が可視化されます!
そのお店のエール・チケットを購入すると、購入者のそのお店の大好き度(Slornバッジランク)が上がっていきます。
また、多くの応援者がいればいるほど、そのお店のランク度があがり、マップ上で可視化されます。(単に人気と言う点ではなく、多くの人に愛されているお店が可視化されます。)
クラウドファンディングとは何が違うの?
応援と言う意味では同じ。でも、その場限りではなく、継続的な仕組みとして取り込んでいるところが大きく違います。つまり、実際に応援してくれた人たちとずっとつながっていく仕組みとなります。また、もらったチケットを他の人にあげることも自由です。
どんな時に使えるの?
- ・コロナ禍で今来店できない!でも今応援してくれたら、後でサービスをします!⇒特別優待券20枚。
- ・新しい機材を購入したい。新しい素材を仕入れてみたい。⇒その機材、素材で作ったものを優先的に体験できる
- ・継続的に購入してくれたら、特別チケット配布
※お店大好きな人たち(Lovers)が喜んでもらえるものであれば、別に金銭的なモノでも無くても良いわけです。通常メニューには無いものや特別レクチャー、オーナーとのお話し権など。アイデア次第でどのようにも使えます。
現在、対応店舗を募集しております。
大好きなお店などありましたら、是非とも紹介してあげてください。
素材や手間暇をかけているという観点から、スペシャルティ・コーヒー、クラフトビールに注力を置いて始めていますが、そもそもSlornとはShop&Lovers Relation Networkの略。こだわりのお店を応援する仕組みです。今後カテゴリを増やしていく予定です。
また、お店に訪問するということを考えると、地域対応なども有効ではないかと思っております。
COUNTERPART COFFEE GALLERY(西新宿)
月詠珈琲(渋谷駅前店)
Mui(旧もとえ珈琲)(元住吉)
Life Size Cribe(国分寺)
lab.LABAR(代官山)
GLOBE COFFEE (西小山)
Perch by Woodberry Coffee Roasters(代官山)
Splendor Coffee (蔵前)
UNPLAN Kagurazaka (神楽坂)
ITTA COFFEE(奥沢)
FINETIME COFFEE ROASTERS(経堂)
GRAIN BREAD AND BREW(渋谷)
Chanoko Coffee Roastery(奥沢)
FAITH COFFEE COMPANY(芝公園)
RUDDER COFFEE シャポー船橋店(船橋)
Philocoffea Roastery & Laboratory(船橋)
Eureka Coffee Roasters(千葉市)